お知らせ

「飼育員あるある展」を開催します!

「飼育員あるある展」を開催いたします。


動物ではなく飼育員に注目した今回の展示では、飼育員ならではのあるあるをパネル・実物・フォトスポット・体験コーナーなど様々な角度で展示いたします。動物のみならず飼育員を知ることでより動物園が楽しくなること間違いなしです!
イングランドの丘の入園料のみでご覧いただけますのでぜひお越しください。

期間:12月21日(土)~1月13日(月・祝)
開催場所:イングランドの丘 国生みの館

ここでは、「飼育員あるある展」製作の様子を投稿していきます。
開催初日までに5回程度の更新を予定しておりますので、ぜひチェックしてみてください。最終更新 12月20日(金)

2024年12月2日(月)更新
本日は、「飼育員あるある展」を企画するきっかけをお話しします。
さらに実際にパネルの一部を公開いたします!

「飼育員あるある展」を企画することになったきっかけはスタッフの間で話をしていた時に、仕事として業務に取り組んでいると当たり前に感じることでも、実は飼育員特有の行動なのではないか⁉と思うことが沢山でてきたことです。
そんなあるあるを集めて展示すれば飼育員をもっと身近に感じられて動物園がもっと楽しくなると思い「飼育員あるある展」を開催することにしました。

最後になりましたが、実際に展示するパネルを3つだけ公開いたします!
当日はパネルだけで90点以上の展示を予定しておりますので是非おこしくださいませ!

今回は以上となります。次回の更新をお楽しみに!次回更新予定12月6日(金)

2024年 12月6日(金)更新
本日は、飼育員あるある展で使用する小道具「コアラのうんこ模型」を作成する様子をご紹介いたします。今後の人生で、もしコアラのうんこ模型を作らなければならない時がありましたらお役立てください!

この「粘土で作ったコアラのうんこ」がどのように使用されるかは、飼育員あるある展当日のお楽しみとさせていただきます!
当日は他にも日頃の飼育で使用したものや再現したものを展示いたします。
今回は以上となります。次回の更新をお楽しみに!次回更新予定12月10日

2024年 12月10日(火)更新
本日は、飼育員あるある展の展示・搬入の様子をご覧いただきます。
飼育員あるある展の開催も10日後に迫り、国生みの館に展示を搬入・展示する作業が始まっています。

通常時の国生みの館

現在の搬入・展示制作 風景

残り10日間、引き続き展示制作に取り組んで参ります!
次回の更新では、展示の一部を公開したいと思っております。
今回は以上となります。次回の更新をお楽しみに!次回更新予定12月16日(月)

2024年12月16日(月)更新
準備もいよいよ大詰めとなりました。
本日は現在準備中のフォトスポットと体験コーナーをご覧いただきます。
これらのコーナーでは、それぞれの「あるある」にちなんだ写真撮影や体験をお楽しみいただけます。それぞれどんな「あるある」の展示か予想してみてください!
手前2つが飼育員さんになりきれる体験&フォトスポットで、奥に見えるのは飼育員体験コーナーです。飼育員体験の詳細は当日のお楽しみとさせていただきますが、家族や友達などと競い合えるものとなっております!


次は、飼育日誌を紹介いたします。
私たちは、毎日の業務終わりにその日の記録として飼育日誌を書いています。来園者の皆さまにも記念に飼育日誌を書く体験をしていただきたいという思いから、
今回は、飼育日誌風「飼育員あるある展 おえかき日誌」を作成しました!
ぜひここに自分のお気に入りの動物の絵を書いてください!

当日は、飼育員さん達が自分の担当動物を描いたおえかき日誌もご覧いただけます。
皆さまもぜひ描きたい動物を考えてお越しくださいませ。
他にもさまざまな展示を用意しております。引き続き準備を進めていきますので、
12月21日の飼育員あるある展開催日まで楽しみにお待ちくださいませ。
今回は以上となります。次回の更新をお楽しみに!次回更新予定12月20日(金)

2024年12月20日(金)更新
いよいよ明日から開催される飼育員あるある展。
本日はメイン看板を公開いたします。

こちらのコーナーでは、飼育員さんになりきって手押し一輪車を持ちながら写真を撮ることができます。もちろんSNSへの投稿も大歓迎です!

さらに!先日ご紹介いたしました「おえかき日誌」で飼育員さんたちが描いた個性豊かな動物たちを缶バッジにして販売することが決定いたしました!
ここでしか手に入らない限定缶バッジをぜひゲットしてください!

本日で更新は最後となります。お付き合いいただきありがとうございました。
たくさんのご来園・ご来展をお待ちしております。
それでは、お気を付けてお越しくださいませ!